神経路(読み)しんけいろ

世界大百科事典(旧版)内の神経路の言及

【橋】より

…橋からは三叉(さんさ)神経と外転神経が,橋と延髄の移行部からは顔面神経と内耳神経などの脳神経が出る。橋の内部には,これらの脳神経の核や脳の上位または下位の中枢と結合する神経路が多数存在する。
[脳神経核]
 三叉神経には運動性の繊維と感覚性の繊維とがある。…

【脳】より

…また,形態上は一つの神経核として認識できる場合でも,その機能がよくわからないものや,いくつかの機能に関与する神経核もある。
[神経路または伝導路]
 ある神経核を構成するニューロンの軸索が集合して走行し,これらが神経繊維群としてのまとまりの傾向を強く示し,周囲の構造から区別される場合,それらを神経路tract(神経伝導路または伝導路)と呼ぶことがある。〈神経路〉の概念の根底には,〈同じ連絡関係をもつニューロン群,したがって同じ機能的意味をもつニューロン群は集合する〉という考えがある。…

※「神経路」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む