祠禄(読み)しろく

世界大百科事典(旧版)内の祠禄の言及

【俸禄】より

…さらに公用銭も職務につけられており,中国歴代の中でも宋代は官僚の俸給が高額であったといわれる。 また宋代には祠禄という特徴的な俸給体系があった。道教の道観(仏教寺院に相当)に管理職を設け,宰相経験者などを優遇する方法がとられていたが,王安石の時代になって新法に反対する人物をこれらの管理者とし,一般の俸給とは別体系の高給を与え経済的に優遇した。…

※「祠禄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む