禁制圏(読み)きんせいけん

世界大百科事典(旧版)内の禁制圏の言及

【市】より

…市の終了も鐘の音によって告げられ,ときにこの鐘は市から帰る人が1マイル歩けるあいだ鳴らしつづける場合もあった。禁制圏内に住む者が無事に家に戻るあいだ安全を保障するためであった。都市成立後は朝の鐘が市門を開く合図となり,それが同時に商工業の営業開始の合図でもあった。…

※「禁制圏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む