禁忌動物(読み)きんきどうぶつ

世界大百科事典(旧版)内の禁忌動物の言及

【狩猟】より

ニホンオオカミに対しては全国的に人に害を加えないかぎり狩猟対象ではなく,そのほか奈良,鹿島,金華山などの鹿,木曾山中のツキノワグマ,宮城県白石地方の白鳥などがよく知られた例である。西日本では猿がこの種の禁忌動物であった。そのほか,大型野獣の捕獲時には各種の禁忌が守られた。…

※「禁忌動物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む