福岡一文字(読み)ふくおかいちもんじ

世界大百科事典(旧版)内の福岡一文字の言及

【備前物】より

…古備前派の特色は,一般に太刀姿は長寸で細身であり,刃文は直刃(すぐは)調の小乱(こみだれ)で古雅である。 鎌倉時代に入ってもこの古備前派は引き続いて活躍したが,やがて福岡(邑久郡長船町)の地に福岡一文字派が現れ,鎌倉中期まで名工が輩出した。この派は後鳥羽院の御番鍛冶である則宗を祖とし,初期では助宗,安則,成宗,尚宗,宗吉らがおり,中期では吉房,則房,助真が名高い。…

※「福岡一文字」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む