福浦海岸(読み)ふくうらかいがん

世界大百科事典(旧版)内の福浦海岸の言及

【柏崎[市]】より

…工業の発展は港の整備を促進し,71年番神岬の柏崎港が国際貿易港として開港し,木材,石油,鉱物を輸入,精製・加工して移出している。米山とその北麓の福浦海岸(福浦八景)は佐渡弥彦米山国定公園に含まれ,自然休養村,国民休養地が設けられ,また鯨波を中心とする海岸へは中越地方などから多くの海水浴客が訪れる。6月14~16日の閻魔市は馬市から始まったと伝えられるが,草花商,金魚商が集まり,市最大の年中行事である。…

※「福浦海岸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む