禰家(読み)でいけ

世界大百科事典(旧版)内の禰家の言及

【小槻氏】より

…垂仁天皇の皇子於知別命の後といい,近江国栗太郡の豪族小槻山公より出る。873年(貞観15)今雄が本居を左京に移し,ついで阿保朝臣と改姓したが,その子当平が再び小槻宿禰(すくね)と改め,以後永くこの姓を称したので,禰家(でいけ)ともよばれた。平安時代初めころより算道出身の官人を輩出し,ついで今雄が右大史兼算博士に任ぜられてからは,代々太政官の史と算博士を世襲したが,さらに今雄の玄孫奉親(ともちか)が大夫史(五位の左大史。…

※「禰家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む