禹城(読み)うじょう

世界大百科事典(旧版)内の禹城の言及

【中国野菜】より

…日本の野菜の中にも,日清戦争(1894‐95)や日露戦争(1904‐05)に従軍した軍人が種子を持ち帰った野菜が多く,結球白菜,夏胡瓜(なつきゆうり),甜瓜(まくわうり),南瓜(かぼちや)などのいくつかの品種はそのころ日本に入ってきたものである。また,ホウレンソウの禹城(うじよう)やキャベツの葉深(ようしん)などは,第2次大戦前後に中国から導入されたもので,日本の野菜の品種改良に役だった品種といえる。また,漬菜類の多くも戦争中すでに中国から導入され,日本の野菜として利用されている。…

※「禹城」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android