《私は日曜日が嫌い》(読み)わたしはにちようびがきらい

世界大百科事典(旧版)内の《私は日曜日が嫌い》の言及

【グレコ】より

…母や姉がレジスタンス運動でナチスの収容所に送られたため15歳で自立。第2次世界大戦後,黒のセーターにズボンという姿で実存主義者のマスコットとして話題になり,人前で歌い始め,1951年に《私は日曜日が嫌い》をドービル・コンクールで歌い,エディット・ピアフ賞を,52年《ロマンス》でディスク大賞を獲得して名声を確立した。歌手としてだけでなく,1956年の《恋多き女》など映画にも出演して成功を収めた。…

※「《私は日曜日が嫌い》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む