秋洗い(読み)あきあらい

世界大百科事典(旧版)内の秋洗いの言及

【酒造歌】より

…その酒造り作業の工程に従って歌にいろいろの種類があった。最も古い歴史を有する大阪湾の北岸,灘(なだ)の五郷(ごごう)地方の酒屋歌の例でいえば,まず前年度に使用された六尺桶や半切(はんぎり)といって盥(たらい)状の桶その他の器具類を熱湯につけてささらで洗うときの〈桶洗い歌〉があり,これを〈秋洗い〉とか〈洗い場の歌〉ともいう。次に酛(もと)を作るために蒸米(むしまい)と麴(こうじ)と水とを半切桶に入れて,3~4人が長い櫂でかくはんするときに歌う〈酛摺(す)り歌〉がある。…

※「秋洗い」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む