秋留台地(読み)あきるだいち

世界大百科事典(旧版)内の秋留台地の言及

【秋川】より

…1955年西多摩郡東秋留(ひがしあきる),西秋留,多西の3村が合体して秋多町となり,1972年市制,改称,さらに95年五日市町と合体して,あきる野市となった。奥多摩山地に発する秋川に沿い,関東ローム層と段丘礫層から成る秋留台地上にあり,北に羽村・草花丘陵,南に秋川丘陵が横たわる。西秋留石器時代住居跡(史),草花前,羽ヶ田の住居跡,瀬戸岡古墳群などがみられるように居住の歴史は古い。…

※「秋留台地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android