科学技術行政協議会(読み)かがくぎじゅつぎょうせいきょうぎかい

世界大百科事典(旧版)内の科学技術行政協議会の言及

【科学技術政策】より

…48年には科学者によって選ばれた代表による審議機関として日本学術会議が内閣総理大臣所轄のもとに設けられた。また政府各機関の科学技術行政の連絡調整に必要な事項を審議することを目的として,科学技術行政協議会(STAC)が続いて発足した。敗戦の日本が,経済自立を達成するために科学技術の振興を図るべしとする考えは各界で叫ばれるところであった。…

※「科学技術行政協議会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む