世界大百科事典(旧版)内の秥蟬県治址の言及
【秥蟬県碑】より
…発見された時は,小道のわきの耕地に傾いて立っていた。碑文は《後漢書》祭祠志にみえる,元和2年正月の詔に対応し,また,その内容から,石碑が立っていた地点の南西方約500m余りの所にある於乙洞土城が,漢代の秥蟬県治址であることがわかった。【西谷 正】。…
※「秥蟬県治址」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...