移牧民(読み)いぼくみん

世界大百科事典(旧版)内の移牧民の言及

【遊牧】より

…もちろんこの移動距離は地域によって異なり,長いものは1ヵ月余もかけて長距離移動をしているものから,せいぜい1日行程余の短距離の上下移動の場合もある。季節的な夏営地と冬営地の往復という点では,この長距離移動のものも短距離移動のものも差はなく,ひとしく移牧民というほかない。彼らは季節的に夏営地と冬営地を往復するため,少なくとも一方の住地に定住家屋をもち,他を出先地としてキャンプ住いしているのが一般である。…

※「移牧民」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む