稲の結婚(読み)いねのけっこん

世界大百科事典(旧版)内の稲の結婚の言及

【農耕儀礼】より

…また,最後の麦束の中に,麦霊の化身として,ヤギや豚,牛,馬などの動物が隠されているとも伝承されている。
[東南アジア,台湾]
 東南アジアの稲作儀礼は,日本の稲作儀礼と同じように,播種や田植,収穫の儀礼を基調としているが,稲もまた麦と同じように擬人化され,男女の稲の結婚によって子稲が生まれると考えられている。インドネシアのバリ島やロンボク島では,収穫のとき,一部の稲を刈り取って男女二つの束に分ける。…

※「稲の結婚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む