すべて 

稲わら公害(読み)いなわらこうがい

世界大百科事典(旧版)内の稲わら公害の言及

【農業公害】より

…農業が原因者となって発現する公害。家畜の糞尿(ふんによう)や悪臭,騒音などによる人間生活環境の破壊,すなわち〈畜産公害〉が大きな問題だが,このほか施設園芸用のビニル廃棄物が山や河川,海などに投棄され,自然生態系を破壊する〈ビニル公害〉とか,広い水田地帯で稲わらを焼却し,煙が交通障害をひき起こす〈稲わら公害〉などといったものも日常化してきている。人体被害の発現までには至っていないが,農作物に散布される農薬が作物や土壌,水域に残留し魚類を毒死させたりする場合もあるので,農薬による環境汚染も消費者からはおおいに警戒されている。…

※「稲わら公害」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む