稲作文化圏(読み)いなさくぶんかけん

世界大百科事典(旧版)内の稲作文化圏の言及

【稲作文化】より

…地域的にはインド東部から東南アジア,中国南部をへて日本にいたる地域にほぼ共通にみられる文化の特色,とくにそのうちの基層文化を指していうことが多い。また,この文化の地域的なひろがりを稲作文化圏と呼ぶこともある。もちろん,稲作文化という明確な定義があるわけではなく,諸民族の稲作そのものにも技術段階の相違と多様性があり,狩猟・漁労をはじめ他の生業との兼ねあいもあるから,上記の諸地域に生活する民族のすべてを稲作文化の担い手というわけにはいかない。…

※「稲作文化圏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む