空洞化現象(読み)くうどうかげんしょう

世界大百科事典(旧版)内の空洞化現象の言及

【ドーナツ化現象】より

…都市中心部の常住人口(夜間人口)が減少し,これを取り囲む周辺部に顕著な人口増加がみられる現象で,人口増減の分布がドーナツに似ているため,このように俗称される。都心人口の空洞化現象ともいう。東京都区部や大阪市では全域の人口が減少している形であるが,近年では中規模都市でも中心部の人口減少,空洞化がみられるようになってきた。…

※「空洞化現象」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む