窒素固定酵素(読み)ちっそこていこうそ

世界大百科事典(旧版)内の窒素固定酵素の言及

【空中窒素固定】より

…このように窒素固定生物のなかには非共生的に窒素固定を行うものと共生的に窒素固定を行うものとがある。いままでに報告されている窒素固定生物は,一,二の例外を除きすべて細菌やラン藻など原核生物であるということから,窒素固定酵素系は生物進化のひじょうに古い時代に出現した系であると考えられる。生物による大気中の窒素固定は地球上の窒素の循環の一環を担っている。…

※「窒素固定酵素」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む