窒素酸化物総量削減法(読み)ちっそさんかぶつそうりょうさくげんほう

世界大百科事典(旧版)内の窒素酸化物総量削減法の言及

【自動車排出ガス規制】より

…今後はこの教訓を生かし,単に自動車の構造改善にとどまらず,物流関連施設の適正配置,輸送の効率化,鉄道,船舶の活用などをはかるために,いっそうの規制強化と汚染原因者負担の原則(PPP)を政策にとり入れることが望まれる。なお窒素酸化物(NOx)に対する規制として,〈自動車から排出される窒素酸化物の特定地域における総量の削減等に関する特別措置法〉(窒素酸化物総量削減法とも)が92年に施行された。自動車【塚谷 恒雄】。…

【窒素酸化物】より

光化学スモッグの原因物質でもあるため,日本では1970年代から規制が始まり,大気汚染防止法によって固定発生源対策と自動車排出ガス対策が行われている。なお,〈自動車から排出される窒素酸化物の特定地域における総量の削減等に関する特別措置法〉(窒素酸化物総量削減法とも)が92年に施行された。【塚谷 恒雄】。…

※「窒素酸化物総量削減法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android