立浪会(読み)たつなみかい

世界大百科事典(旧版)内の立浪会の言及

【おけさ節】より

…お桂(けい)という新潟の芸妓が歌い出したので〈お桂さん節〉がなまって〈おけさ節〉となったとする説もあるが,現在は佐渡が発祥の地と考えられている。新旧の2種類があり,現今のものは村田文三を中心に相川の立浪会が大正末から保存,研究,普及に努めたもの。旧おけさはもっとテンポの早いものであり,地元の人はこれを《ハイ(ン)ヤ節》と呼んでいたという。…

※「立浪会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android