立浪会(読み)たつなみかい

世界大百科事典(旧版)内の立浪会の言及

【おけさ節】より

…お桂(けい)という新潟の芸妓が歌い出したので〈お桂さん節〉がなまって〈おけさ節〉となったとする説もあるが,現在は佐渡が発祥の地と考えられている。新旧の2種類があり,現今のものは村田文三を中心に相川の立浪会が大正末から保存,研究,普及に努めたもの。旧おけさはもっとテンポの早いものであり,地元の人はこれを《ハイ(ン)ヤ節》と呼んでいたという。…

※「立浪会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む