世界大百科事典(旧版)内の竜孔の言及
【一弦琴】より
…頭部の端を竜頭(りゆうず),尾端を竜尾といい,竜頭の近くにある竜眼に通した弦を竜尾の近くに立てた転軫(てんじん)に巻いて止める。転軫を立てる孔を竜孔という。転軫は古くは銀杏形,今日では三味線の糸巻に似た棒状のものを用い,竜眼の近くに木製の駒を置く。…
※「竜孔」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...