竜宮門(読み)りゅうぐうもん

世界大百科事典(旧版)内の竜宮門の言及

【門】より

…楼門の屋根は京都八坂神社楼門(切妻造),栃木西明寺楼門(寄棟(よせむね)造)などの数例を除けば,みな入母屋造となっている。なお,重層の門には上を櫓(やぐら)とし,下に門を開いた城郭の櫓門(図3)や,俗に竜宮門などといわれる,下をアーチにし,上に木造建築をのせた日光大猷院皇嘉門などの中国風のものが若干ある。
[単層の門]
 単層の門では法隆寺東院中門の七間のものが最大であったが,これは〈礼堂(らいどう)〉とも呼ばれているから,特殊なものであったろう。…

※「竜宮門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む