世界大百科事典(旧版)内の竜河洞県立自然公園の言及
【竜河洞】より
…出口近くには弥生時代の洞穴遺跡があり,3室に分かれた住居跡からは土器などが発見されている。付近の夢野温泉,若宮温泉などを含む竜河洞県立自然公園の中核で,高知県の主要な観光地の一つ。洞の出口には竜河洞博物館などがある。…
※「竜河洞県立自然公園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...