竹使符(読み)ちくしふ

世界大百科事典(旧版)内の竹使符の言及

【符牌】より

…銅虎符は銅制虎形の左右2片からなり,右片は朝廷,左片は地方官に与え,軍兵徴発の際に使者に右片を持たせて地方にやり,左片と合わせて真偽を知るものである。他に軍兵以外の徴発用として竹使符,駅馬徴発の木伝信,関門出入用の繻符(しゆふ)があった(過所)。唐代には,さらに貴賤や身分をあきらかにする随身魚符や木契,旌節(せいせつ)などがつくられ,元代になって領土が拡大すると駅伝の発達をうながし,その利用者と利用目的によって金虎符(虎頭金牌),金符(牌),銀符(牌),円符(牌),海青符(牌)などがつくられ整備された。…

【割符】より

…統一国家になると,特に中央の指令を使者が地方に伝えるとき符が用いられる。漢での主要な符として〈銅虎符〉と〈竹使符〉があり,ともに長さ6寸(10cm余)程度,右半分を中央に,左半分を地方長官のもとにおいた。前者は銅製で虎の形をしたもので軍事に関する連絡用(虎符),後者は竹の節をかたどった銅製のもので軍事以外の重要事項の連絡に用いられた。…

※「竹使符」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android