世界大百科事典(旧版)内の竹田扇之助人形座の言及
【南京操り】より
…後しだいに衰え,糸操りと呼ばれて見世物芸となる。現在では,結城孫三郎人形座と竹田扇之助人形座の2座が残るが,山口県柳井市や島根県大社町,同県益田市,富山県入善町などの地方にも伝承されている。【信多 純一】。…
※「竹田扇之助人形座」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…後しだいに衰え,糸操りと呼ばれて見世物芸となる。現在では,結城孫三郎人形座と竹田扇之助人形座の2座が残るが,山口県柳井市や島根県大社町,同県益田市,富山県入善町などの地方にも伝承されている。【信多 純一】。…
※「竹田扇之助人形座」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...