世界大百科事典(旧版)内の竺僧郎の言及
【僧朗】より
…一説に僧朗以前を古三論,以後を新三論と称して区別する。なお,4世紀に仏図澄(ぶつとちよう)に師事した同名の僧がおり,竺僧郎とも呼ばれた。竺僧郎は《易経》と占候にすぐれ前秦の苻堅や前燕の慕容氏の庇護をうけ,泰山を本拠とする教団を伸張したことで知られる。…
※「竺僧郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...