世界大百科事典(旧版)内の竿請の言及
【名請人】より
…検地帳には田畑,屋敷地1筆ごとに,その場所名,田畑・屋敷の別とその品位,面積,分米,人物の名が記載されているが,その人物が名請人である。このように検地帳に田畑,屋敷地が登録されることを,農民の側からは高請,竿請などといい,名前が登録されることを名請といったが,領主の側からすれば検地帳への書載,書付,名付などといった。1596年(慶長1)石田三成が近江国浅井郡の村々に出した掟条々に〈此さき御検地の時けんち帳にかきのり申候もの〉と名請人を表現しており,1603年池田輝政が播磨国で出した掟条々では〈検地帳に付候出作之者〉と出作名請人を表現している。…
※「竿請」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」