第一組合(読み)だいいちくみあい

世界大百科事典(旧版)内の第一組合の言及

【第二組合】より

…1970年以降は,基幹産業における大企業においては,これら第二組合がほぼ制覇したので組合分裂は減少したが,中小企業分野では依然として組合分裂は続いている。最近では,少数派となった第一組合が長期にわたって存続したり,多数派に転化する例や,右派組合から左派勢力が分裂して新組合を結成する例もみられ,複雑な現象を呈している。【河西 宏祐】。…

※「第一組合」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む