第3次英蘭戦争(読み)だいさんじえいらんせんそう

世界大百科事典(旧版)内の第3次英蘭戦争の言及

【英蘭戦争】より

…しかし北アメリカのニュー・アムステルダム(現,ニューヨーク)はイギリスに割譲された。第3次英蘭戦争(1672年3月~74年2月)はフランスのオランダ侵攻(オランダ戦争)にあわせてイギリスが宣戦布告したもので,英仏連合艦隊はオランダ上陸を試みたが,ロイテル指揮のオランダ艦隊に撃退された。今回も軍事的にはオランダ優勢のもとに第2次ウェストミンスター条約で講和が成立し,両国の関係はほぼ戦争前の状態に復した。…

※「第3次英蘭戦争」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む