筆子塚(読み)ふでよづか

世界大百科事典(旧版)内の筆子塚の言及

【寺子屋(寺小屋)】より

…これに対して,授業を受けたのは農,工,商などの子弟であり,寺子のほかに手習子,筆子などといった。寺子屋で教育を受けた記念に筆子によって筆子塚が作られ,現存しているものもある。教科書としては往来物が主であり,そのほかに《三字経》《実語教》《童子教》《六諭衍義(りくゆえんぎ)大意》《孝経》《女今川》なども用いられた。…

※「筆子塚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む