筆子塚(読み)ふでよづか

世界大百科事典(旧版)内の筆子塚の言及

【寺子屋(寺小屋)】より

…これに対して,授業を受けたのは農,工,商などの子弟であり,寺子のほかに手習子,筆子などといった。寺子屋で教育を受けた記念に筆子によって筆子塚が作られ,現存しているものもある。教科書としては往来物が主であり,そのほかに《三字経》《実語教》《童子教》《六諭衍義(りくゆえんぎ)大意》《孝経》《女今川》なども用いられた。…

※「筆子塚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む