世界大百科事典(旧版)内の等産出量曲線の言及
【等量曲線】より
…ある企業または経済のもっている技術のうち,一定の生産物を産出するための2種類の投入物間の技術的代替の可能性を表した曲線。等生産量曲線,等産出量曲線とも呼ばれる。たとえば,100tの小麦を作るのに必要な労働力と農業機械数には,他の投入物(土地,肥料等)を一定としても,さまざまな組合せが考えられる。…
※「等産出量曲線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...