筑波郡(読み)つくばぐん

世界大百科事典(旧版)内の筑波郡の言及

【常陸国】より

…常陸平氏の嫡流は,国衙の大掾の職を世襲して大掾氏を称し,茨城,筑波,信太,真壁郡などを支配してきたが,その支配地の多くを中央の権門勢家に寄進し,荘園化を進めた。その中には茨城郡内の小鶴荘(摂関家領),筑波郡の一部から真壁郡へかけての南野牧,村田荘,田中荘,下妻荘(いずれも八条院領)などがある。筑波郡は北条,南条に分かれ,このうち南条は片穂(かたほ)荘(日吉社領)となる。…

※「筑波郡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む