筑紫流箏曲(読み)つくしりゅうそうきょく

世界大百科事典(旧版)内の筑紫流箏曲の言及

【賢順】より

…明人鄭家定に七弦琴などを学び,善導寺に伝わる寺院雅楽(筑紫楽)および寺院歌謡を整理して,箏伴奏の歌曲を編集。これが筑紫箏・筑紫流箏曲と呼ばれ,北九州および江戸の佐賀藩人などに伝承されるとともに,門下の法水を経て八橋検校以降の箏曲を生むもととなった。のちに還俗して諸田蔵人賢順斎と号し,豊前の大友義鎮に仕えたが,不和となって肥前南里正定寺に逃れ,多久の竜造寺安順に招かれ,その夫人千鶴子などに箏を教えた。…

【箏曲】より


[歴史と分類]
 寺院芸能の一つとして行われていた〈越天楽歌物(えてんらくうたいもの)〉の類の歌曲を,組歌形式の箏伴奏のものに編集したのは,筑紫善導寺の僧の賢順であった。以後,この歌曲を,〈筑紫箏(つくしごと)〉ないし〈筑紫流箏曲〉といった。賢順の弟子の法水に学んだ盲人音楽家の八橋検校(やつはしけんぎよう)は,寛永(1624‐44)の中ごろ,庇護者である磐城平藩主内藤風虎の編詞によって,陰音階の調弦による箏伴奏の新しい組歌を作曲,これを普及させた。…

※「筑紫流箏曲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android