箔合紙(読み)はくあいし

世界大百科事典(旧版)内の箔合紙の言及

【三椏紙】より

…仮名書きに適した書道用紙として,鳥取県佐治村の因州筆切れずや愛媛県川之江市や五十崎町の改良半紙(新しい三椏紙を改良と称した)が漉(す)かれ,ペン書きなどにも適する工業用紙として高知県伊野町の図引紙(ずびきし)がある。また金箔の間に敷く箔合紙(はくあいし)を岡山県津山市や岐阜県美濃市で漉く。そのほか便箋や染紙など民芸紙の一部で漉かれる場合や,書道用の画仙紙の補助原料として用いられる場合もある。…

※「箔合紙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む