箪笥株券(読み)タンスカブケン

デジタル大辞泉 「箪笥株券」の意味・読み・例文・類語

たんす‐かぶけん【××笥株券】

箪笥株

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「箪笥株券」の解説

タンス株券

個人投資家が、証券会社の保護預り制度を利用することなく、自宅や、銀行貸金庫などで保有している株券のこと。現金を個人宅のタンスにしまっておく「タンス預金」と同様、株式の場合には「タンス株券」と呼ばれるようになった。2004年6月に「社債、株式等の振替に関する法律」が公布され、この中で、株式を公開している会社の株式は09年までに、一律、無券面化(ペーパーレス化)されることになったため、タンス株券は同年5月末までに特定口座に入庫する必要がある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android