節後ニューロン軸索(読み)せつごにゅーろんじくさく

世界大百科事典(旧版)内の節後ニューロン軸索の言及

【自律神経系】より

…そのために1系の節後ニューロンの活動が他系の節後ニューロンに対しても,その活動を促すような影響を与える。すなわち,終末網目をつくる節後ニューロン軸索は,いずれもその内部に伝達物質を含有するシナプス小胞を多数備えており,伝達物質の軸索からの放出が随所で起こるものと考えられる。 このようにして放出された神経伝達物質は,臓器内の細胞間隙をかなりの距離にわたり拡散し,不特定の数の効果器細胞(平滑筋細胞,心筋細胞,腺細胞などの自律神経支配を受ける細胞をいう)の表面にまで達するのが普通である。…

※「節後ニューロン軸索」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む