米商会所(読み)べいしょうかいしょ

世界大百科事典(旧版)内の米商会所の言及

【米穀取引所】より

…すなわち,米は国民の常食にされ,かつ当時は租税を米で納めることを原則としていたので,米の豊凶,価格の高低は国民の生活に重大な影響をもっていたにもかかわらず,当時は交通その他文化の程度が低かったので,需給関係,集散状態に著しい変化があり,そのために米価の変動もはなはだしく,投機取引の対象としての性格をもっていた。明治政府の出現によって投機取引は一時中絶したが,米穀商人は,単純な正米取引市場(純然たる現物取引を行う市場で,先物取引は禁止されているもの)だけでは経営上支障が多いので,先物取引市場の再建を大蔵省に申請し,1876年,政府は〈米商会所条例〉を発布,米商会所の名で先物市場が再現して急速に発展し,その後,93年に施行された〈取引所法〉(後に〈商品取引所法〉と改題)にもとづいて,米穀取引所としての組織が確立され,全国的な規模でその役割をはたしてきたが,1939年〈米穀配給統制法〉の施行に伴って廃止された。商品取引所【多田 誠】。…

※「米商会所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android