米軍政府(読み)べいぐんせいふ

世界大百科事典(旧版)内の米軍政府の言及

【沖縄[県]】より

…そして1952年4月28日の対日平和条約の発効によって,法的にも沖縄は日本より分断され,沖縄基地はアメリカ軍における極東の軍事的かなめ石となった。アメリカによる統治は当初,陸・海軍の軍政府(米軍政府)によってなされていたが,1950年12月5日の〈琉球列島米国民政府に関する指令〉で,アメリカ政府の出先機関である米国民政府United States Civil Administration of the Ryukyu Islands(略称USCAR)が設置された。この結果,沖縄の統治は司法,立法,行政の全般にわたって,琉球列島米国民政長官の指揮下で行われた。…

※「米軍政府」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む