粉飾両建預金(読み)ふんしょくりょうだてよきん

世界大百科事典(旧版)内の粉飾両建預金の言及

【粉飾預金】より

…なお,粉飾決算もウィンドー・ドレッシングという。粉飾の方法としては,(1)ある企業がある銀行のA,B両支店と取引がある場合,A支店払小切手をB支店に入金させ,同時に同額のB支店払小切手をA支店に入金させる方法(手形交換所で相殺されるので相落(あいおち)小切手という),(2)自店払いの小切手を資金として他店から為替振込みをさせる方法,(3)預金担保貸出しを,預金利率と同率の貸出しレートで行う方法(粉飾両建預金),などがある。粉飾預金は要するに虚偽の計数であるから行うべきものではなく,監督官庁,日本銀行等から金融機関に対し厳重に自粛が要請されている。…

※「粉飾両建預金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む