粕屋炭田(読み)かすやたんでん

世界大百科事典(旧版)内の粕屋炭田の言及

【宇美[町]】より

…東部は三郡山地に属する山地で,北西部は多々良川支流の宇美川沿いに低地が広がる。明治中期に炭鉱が開発され,粕屋炭田南部の大炭鉱町として発展。1963年に全炭鉱が閉山したが,その後,福岡刑務所の誘致,さらに町中央部に工業団地を造成し企業を誘致するなど産炭地振興策が進行している。…

※「粕屋炭田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む