粤菜(読み)えつさい

世界大百科事典(旧版)内の粤菜の言及

【中国料理】より

…また黄河,長江,珠江の三大河の流域をそれぞれ一つの系統とみなした分け方もある。つまり,黄河流域の開封を中心に発達した北菜(河南・山東・河北・山西・天津・北京料理),長江流域の揚州を中心に発達した南菜(揚州・徽州・蘇州・杭州・上海・寧波(ニンポー)・無錫(むしやく)・南京・湖南・江西・四川料理)と,珠江流域の広州を中心に発達した粤菜(えつさい)(広東料理)である。また,中国の地方語の分布と重ね合わせて分類する考え方もある。…

※「粤菜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む