糸満漁夫(読み)いとまんぎょふ

世界大百科事典(旧版)内の糸満漁夫の言及

【糸満[市]】より

…人口5万3496(1995)。旧糸満町は漁業の町で,勇敢な糸満漁夫は,昔から日本本土をはじめフィリピン,マレー半島,ジャワ,スマトラ,セレベス,ボルネオ,ニューギニアなどの海域で〈アギャー〉と呼ぶ独特の追込み漁法で活躍したが,今ではそのかげは薄れた。現在第3種漁港に指定されており,南方漁業の中継基地をめざしている。…

※「糸満漁夫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む