すべて 

紀勢東線(読み)きせいとうせん

世界大百科事典(旧版)内の紀勢東線の言及

【紀勢本線】より

…おもな経由地は津市,松阪市,新宮市,田辺市である。三重側,和歌山側から建設を開始,まず相可口(現,多気)~栃原間が1923年紀勢東線として開通,和歌山~箕島間が24年紀勢西線として開通,以後順次延長開業し,59年三木里~新鹿間開通によって全通,参宮線亀山~相可口間を加え全線を紀勢本線と改称した。なお,亀山~津間は関西鉄道から,津~宇治山田(現,伊勢市)間は参宮鉄道からいずれも1907年買収した。…

※「紀勢東線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む