紅提灯(読み)べにちょうちん

世界大百科事典(旧版)内の紅提灯の言及

【カランコエ】より

…マダガスカルベンケイ亜属は花が下向きに咲くが,萼は小さく,不定芽は花序に生じるが,葉にはできない。茎がしだれて花の美しい紅提灯K.manginii Hamet et Perr.やカランコエ・ユニフロラK.uniflora Hametが導入されている。リュウキュウベンケイ亜属は花が上向きに咲き,不定芽は作らず,アフリカ,マダガスカルから琉球諸島に分布し,最も多様な群である。…

※「紅提灯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む