紅葉子(読み)もみじこ

世界大百科事典(旧版)内の紅葉子の言及

【スケトウダラ(鯳)】より

…また,魚粉として家畜,養殖魚の飼料製造の原料とされる。卵巣の塩蔵品は〈たらこ〉,または〈紅葉子(もみじこ)〉の名で賞味される。【日比谷 京】。…

【たらこ(鱈子)】より

…生の卵巣を食塩水で洗って汚れを除き,食塩を加えて塩蔵する。食用色素を加えて紅色に着色することも多く,紅葉子(もみじこ)の別称もある。博多名物の〈辛子明太魚子(からしめんたいこ)〉は塩とトウガラシで漬けこんだもので,スケトウダラを朝鮮でメンタイ,ミンタイと呼ぶところからの名である。…

※「紅葉子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む