世界大百科事典(旧版)内の納屋助右衛門の言及
【納屋助左衛門】より
…16世紀末から17世紀初頭の海外貿易商人。生没年不詳。菜屋・魚屋とも書き,また助右衛門ともある。納屋は納屋衆で,堺の海岸に倉庫を有した豪商か。《太閤記》によると,1594年(文禄3)ルソン(呂宋)から帰り,堺代官石田木工助を通じ唐傘・蠟燭1000挺・生麝香2疋・真壺50を豊臣秀吉に献上した。秀吉は大坂城西丸の広間に並べ,千利休らに値段をつけさせて諸大名らに分けたので,助左衛門は5,6日にして徳人になったという。…
※「納屋助右衛門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」