納屋物雑穀問屋(読み)なやものざっこくといや

世界大百科事典(旧版)内の納屋物雑穀問屋の言及

【米問屋】より

…堂島米仲買のうちには大坂はじめ各地の米商人に蔵米の卸売を行うものも多く,彼らは実際の機能面では米問屋的存在であった(堂島米市場)。大坂の米問屋には,このほか上(かみ)問屋と納屋物雑穀問屋があった。上問屋は21人いたが,彼らは上積米屋とともに,1735年から90年(寛政2)にかけて京・伏見筋への米積出しを独占的に担当した。…

※「納屋物雑穀問屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む