納金スト(読み)のうきんすと

世界大百科事典(旧版)内の納金ストの言及

【サボタージュ】より

…また,義務づけられている業務の一部を労働者が履行しない不作為も,怠業の一種と考えられる。たとえば,集金業務は履行するが管理者への納金業務は履行しない電気・ガス事業などにおける納金ストとか,職制上の上下の業務連絡を切断する上部遮断スト(1952年の電産関西地本の闘争が有名)と呼ばれるものが,これにあたる。 労働者がサボタージュ戦術を採用するのは,次の二つの場合が考えられる。…

【ストライキ】より

…また,時間を限定するか否かで時限スト,無期限ストに分かれ,時限ストを断続的に行う場合は波状ストという。その他,歴史上社会の耳目を集めたものには山猫ストハンガー・ストライキ(通称ハンスト),納金ストがある。山猫ストとは,一部の組合員・労働者が組合や争議団の内部規律を無視して行うストライキをいい,労働組合の官僚機構化が進んだ第1次大戦以降の現代に特徴的な現象である。…

※「納金スト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む