紙専売制(読み)かみせんばいせい

世界大百科事典(旧版)内の紙専売制の言及

【土佐紙】より

…《紙譜》(1777)が刊行されるころには,越前,美濃と並んで三大産地の一つになっていた。土佐藩は紙専売制をとり,はじめは藩が紙をすべて独占する厳しいものであったが,紙すき農民の反抗によってしだいに後退して,一部の自由販売を認めるようになった。大蔵永常は《広益国産考》で,大坂の紙問屋に集まる紙の4割は土佐紙で,その利益ははかりがたいと記している。…

【藩専売制】より

…同時に,領内での特産物に注目し,その仕入れや販売の独占をめざすようになった。専売の対象になった商品をみると紙が最も多く,萩,岩国,徳山,津和野,松江,広島,宇和島,水戸藩などで紙専売制が実施されている。ついで西国諸藩では櫨(はぜ)および櫨蠟,東国諸藩では漆および漆蠟の専売が注目される。…

※「紙専売制」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android